第12話
「学部で違う!?パソコンの使い方
~学部が変わるとパソコンの使い方も変わるの?~」
Zoom クライアントアプリは最新バージョンを利用しましょう。
~学部が変わるとパソコンの使い方も変わるの?~」
今回の登場人物
いちごちゃん
明るくて好奇心が人一倍強い女の子。寝ぐせはご愛嬌。パソコンは友達!
レモンくん
優しくて爽やかな好青年。なんと英語が堪能!いちごちゃんの先輩。
もやしちゃん
いつもシャキッとまじめなクール系女子!ITに関する勉強を最近始めた。いちごちゃんの後輩。
ゴボウちゃん
ちょっとドジだけどみんなから好かれる明るい人気モノ!パソコンについて不安がある。もやしちゃんの友達。
「bulletin board・・・department ・・・ 」
「お!何を勉強しているの?」
「TOEICです!社会イノベーション学部は進級するのに必須なんです!」
「そうなんだ!確かもやしちゃ・・・」
「私も社イノなので同じく受けます!!!」
「そ、そうだったよね!ところでふたりはどんなアプリで学んでいるの?」
「私は abceed(エービーシード) っていう有料のアプリを使ってます!もともと書籍だった英語の教材が電子でいろいろ入ってるんですよ~」
「私はYouTubeでTOEICって調べて、いろんな動画を参考にしてます!」
「英語学習1つとっても、学部や人によってアプリやサイトの使い道が違いそうだね~~」
「あ、レモン先輩!先輩も文芸学部で英語に触れる機会が多いですよね!どんなの使っているんですか??(ワクワク)」
「例えばライティングの文法ミスをチェックしたいときは、成城のメールアドレスでもログインできる Grammarly(グラマリー) を使っているよ」
「そういうツールがあるんですね!」
「他にも、何か英語の作品を読みたい時、Project Gutenberg(プロジェクト・グーテンベルク) っていうサイトをチェックするよ」
「(英語で作品を読む・・・?英語で・・・こ、これから読むぞ!!!)」
「ところで、いちご先輩は経済学部だからExcelを使うんですよね!?」
「(はっ!)そうそう!あとは、R Studio(アールスタジオ) っていう統計に使うサイトもあって、表を作る時はみんなにもおすすめだよ!」
「色合いがかわいいのが推せます!」
「(みんないろいろ使ってるな~~)」
「授業だと、私は Google Classroom(グーグル クラスルーム) も使ってますよ!」
「あ、定番だね!授業資料の共有や課題の提出ができるんだよね!」
「あとは法学部も気になりますね!」
「それなら僕の法学部の友達が、LEX/DBインターネット っていうサイトで過去の判例を調べるのが趣味だって言ってたな~」
「(たくさんあってわかんなくなってきたぞーー)」
「今はどんな分野でも、インターネットに過去の資料や映像、音源がアーカイブとして残っていることが多いから、ネットで見ていて楽しいよね!」
「美術館、博物館のサイトも面白いです!」
「Google Arts & Culture(グーグルアートアンドカルチャー)や、デジタルアーカイブの Internet Archive(インターネットアーカイブ) を学生に見せている文芸の先生もいらっしゃったよ」
「(いろいろ出てきて目が回ってきた・・・)も、もやしちゃん!私たちは英検いつ受けるんだっけ・・・?」
「英検・・・!?」
「TOEFLだよゴボウちゃん!!!あれ?IELTS?」
「ふたりとも、社イノが受けるのはTOEICだよ! 」
「レモン先輩が一度にたくさんサイトを紹介しちゃうから、ふたりでこんがらがっちゃってるじゃないですか! 」
「 ごめんごめん、でも、少しずつ身の回りの「便利」を増やしていきたいね! 」
「確かに!じゃあ私ももっと紹介すると・・・ 」
「いちご先輩!」
今回の参考資料
出てきたキーワードをWeb検索してどんなツールか確認してみてください!
次回予告
「くらべてみようWindowsとMac」~ Excel ver. ~